落ち着いたプレイルームづくり — 親子に愛される「子ども部屋の畳マット」

September 22, 2025
two kids brothers read a book at home

私たち Interra USA は、日本の素材がもつ快適さ・丈夫さ・静寂がもたらす美しさを、もっと気軽にアメリカの暮らしへ届けたいと考えています。その観点から考えると、もしアメリカの住環境で子ども部屋をこれから作る、あるいはリビングの一角にプレイスペースを作りたい…とお考えの方には私たちがお届けする畳マットがおすすめです。私たちの畳マットは日本製でラグのように床に置くだけで使える正方形タイルなので、工具や接着剤は不要です。サイズは32.3インチ角 (820 × 820mm)・厚さ約13mm裏面は滑り止め付き。置いたその日から安定して使え、お子さまの成長に合わせてあとから簡単に拡張できます。

もちろん、使い心地にも自信があります。表面には、ファミリー向けに開発された DAIKEN の樹脂コーティング機械すき和紙を採用。撥水加工を施した表面は汚れてもサッと拭ける上に、一般的なイ草表の約3倍の耐摩耗性が確認されています。おもちゃの出し入れやこまめな掃除が続く毎日でも頼りになるつくりです。見た目も、フォームマットにありがちなパズルのような継ぎ目ではないので、すっきり上質にまとまります。

さらに、畳マットの静かなグリッドと自然な質感は、今注目のジャパンディ(日本のミニマル×北欧の温もり)スタイルとも好相性。2025年の各メディアのインテリア特集でも、ジャパンディが持つ落ち着き・素材感・自然素材がキーワードとして取り上げられています。遊ぶ・お昼寝・読み聞かせ…そんな子どもの時間に、畳マットを使用すればやさしく寄り添う雰囲気がつくれます。

このように、畳マットを子ども部屋に用いることには多くのメリットがあります。そこで今回の記事では「畳マットがなぜ子ども部屋の空間づくりに有効なのか」を深く掘り下げていきます。お子様向けに快適なプレイスペースを設けることを検討されている方は、ぜひ最後までご一読ください。

INDEX

 

なぜ子ども部屋に畳マットが合うのか

男の子と女の子がカーペットの上でおもちゃの飛行機や恐竜で遊んでいる。子どもたちが楽しく過ごす明るいリビングルーム

やわらかな踏み心地と、毎日に強いタフさ

子どもは室内でも座る・ひざまずく・寝転ぶ・滑るなどせわしなく動き回るのが日常です。その際に求められる床素材は、こうした動きを心地よく・安全に受け止められるものであるのが望ましいです。畳マットは、家具の下でも沈み込みすぎない、ほどよいクッション性と滑りにくさが特長ですので、子ども部屋での使用にぴったりです。さらに畳マットに採用している DAIKEN の畳表は、耐摩耗試験で一般的なイ草表の約3倍の耐摩耗性が確認されています。ですので、毎日の遊びや拭き掃除にも安心してお使いいただけます。

防カビ・防汚、サッと拭ける安心感

小さなお子様がいる家庭では、子どもが床に何かをこぼしてしまうことは日常よくあることです。DAIKEN の樹脂コーティング表面は撥水性と防汚性に優れてますので、このような状況でも安心してご使用いただけます。ジュースやペン跡も固く絞った布で軽くひと拭きできれいになりますので、忙しいときでも「拭いて、すぐ元どおり」の扱いやすさを実感いただけます。

目にやさしい、ミニマルなデザイン(Japandi / Zen)

畳マットはそれ自体が空間を整える役目を果たしてくれます。目立たない程度に低い厚みと規則的なグリッドがプレイスペースをやさしく区切り、空間における視覚的なノイズを軽減します。そのことは「少なく、よく選ぶ」というジャパンディの価値観ともぴったりです。ジャパンディは2025年現在も支持され続けているスタイルで今後もその人気は継続していくことが想定されるので、長く愛着の湧く子ども部屋を設けることができます。

毎日の暮らしに寄り添う——賃貸や多目的ルームでも

私たちの畳マットは、820 × 820mm・厚さ約13mmの正方形タイルが基本です。滑り止めシート付きで、フローリングに直置きしても問題ありません。さらに必要に応じて持ち上げ・移動・再配置もしやすく、賃貸でも安心して使用できます。日本の基準でホルムアルデヒド表示免除対象なのも、素材情報を気にされるご家庭にはうれしいポイントです。

畳マットを用いたプレイスペースのつくり方

おもちゃや棚、ウォールステッカー、やわらかい畳マットスペースのある子供部屋

畳マットは、レイアウトがとにかく簡単です。すべて同サイズなので、あなたの感性の赴くままにまるでレゴのように組み合わせられます。まずは小さく始めて、必要に応じてあとから足していくのがおすすめです。

人気のスターターレイアウト

  • 2枚(約1640 × 820mm):ベビーベッド横の読書コーナーに。
  • 4枚(2×2、約1640 × 1640mm):ブロックやパズル遊びにちょうどいいコンパクトな広さ。
  • 6枚(2×3、約2460 × 1640mm):座った状態で兄弟や親子での時間を楽しめるゆったりゾーン。

なお畳マットは薄型なのでどのレイアウトでもドアの開閉をじゃましにくく、リビングの一角や専用の子ども部屋にすっとなじみます。またInterra USAで提供する畳マットシリーズは、シリーズをまたいでもサイズ規格は共通なので、異なるシリーズを後から買い足しても段差が出にくいのが嬉しいところです。

ちょっとしたコツ:タイルを交互に90度回転させて、市松(チェック)に並べると、光の表情が変わって表面が市松模様に見えます。このレイアウトを用いると小さな擦り傷も目立ちにくいので、プレイスペースにぴったりです。その際に収納棚や小型ソファは畳マットの外側に置くと、プレイスペースが自然にフレーミングされてズレにくくなります。硬い床では滑り止めが効いて安定するのはもちろんのこと、毛足の短いカーペット上でなら、面積をコンパクトにして目地をぴったり合わせるとレイアウトによく収まります。

置く→動かす→育てる: 畳マットは本当に「置くだけ」でレイアウトが可能なので、小学校に上がったらロフトベッド下へ、もう少し大きくなったらデスク横の読書・クラフトコーナーへ、など暮らしの変化に合わせて気軽にレイアウトを再構成できるのが魅力です。さらに賃貸でも、畳マットを使用した間取りを取り入れることでインテリアの自由度がぐっと上がります。

おうちでの安全・お手入れ

従来のラグのようにホコリを抱き込みにくいのも畳マットのメリットです。お手入れは思ったよりずっと簡単ですので、以下に記した内容をぜひご参照ください。

基本のルーティン
固い床用ノズルで目に沿ってやさしく掃除機をかけ、固く絞った布で目に沿って拭き上げます。仕上げに換気や送風をすると乾きが早く、表面がすぐ落ち着きます。これだけで日々の清潔感が保てます。

液体をこぼしたとき
まずこぼした部分を押さえて水分を吸い取り、そのあとは拭いて乾かすだけでOKです。色の強い飲み物やペンのインクによる汚れは、早めの対応が有効です。DAIKENの畳表は防汚仕様なので、強い洗剤やこすり落としは基本不要です。ふきんに含む水分は最小限を意識すると、より長くきれいな状態が続きます。

日差しと風通し
自然素材風の床材全般にいえることですが、直射日光が長く当たると色味が変わることがあります。カーテンやブラインドで日差しをやわらげ、定期的に換気をすると、季節が変わってもきれいな印象を保ちやすくなります。丁寧なクリーニングをしたいときは、薄めた弱酸性クリーナーで軽く拭く→乾拭き→換気というフローを採用してもOKです。この方法をとる際は、はじめは畳マットの目立たない場所でクリーナーの特性を試していただくと安心です。

成長とともに映える色選びガイド

明るい部屋の畳マットの上で赤ちゃんを抱く母親

子ども部屋のインテリアを考える際には、遊び心と上品さのバランスが大切です。私たちの畳マットラインナップは、長く使える子ども部屋のベースをつくって、アクセントを入れ替えながら楽しめるよう構成されていますので、ライフスタイルによって最適な色のバランスをいろいろと試してみてください。

Seiryu(清流):すっきりとしたモダンな表面が特徴です。YOUNG GRASSはやわらかなグリーンで、明るい木目と相性が良いです。WHITE BROWNやCHERRY GRAYはあらゆるインテリアに合わせやすい万能のニュートラルカラーで、特にジャパンディスタイルの空間になじみます。

Sazanami(小波):さりげないテクスチャがポイントの畳マットです。小さなお部屋でも視覚的なノイズを抑えたいときにぴったりです。WHITE BROWN/CHERRY GRAY/MAROONの3色展開で選びやすくなっています。

Honami(穂波):3種類の緯糸で織り上げた、奥行きのある表情が特徴的な畳マットです。ベビー期からキッズ期への移行時も、スムーズに落ち着いた雰囲気に寄せられます。

Saien(彩園)/Saien Sparkle(彩園 煌):明るい色味や上品なきらめきが魅力の商品です。室内のアクセント使いにぴったりで、機能面(滑り・汚れに強い)もしっかりサポートしています。おすすめは、ニュートラル基調+1〜2枚のグリーンやココア系アクセントの組み合わせで、それだけで「キッズフレンドリーなジャパンディ」空間が完成します。

ご購入方法(Interra USA)

畳マットの購入方法は非常にシンプルです。以下のステップを踏めば、あなた好みの畳マットがきっと見つかります。

  1. シリーズとカラーを選ぶ
    オンラインストアのUnit Tatami コレクションで、Seiryu/Sazanami/Honami/Saien/Saien–Sparkleの質感・色・価格を見比べてみてください。タイミングによっては、期間限定の送料無料などのプロモーションが表示されることがありますので是非ご利用ください。
  2. 必要枚数を数える
    1枚は32.3インチ角(820×820mm)・厚さ約13mm・重さ約3kg(6.61lb)となります。2枚で読書コーナー、4枚(2×2)で正方形のプレイスペース、6枚(2×3)でゆったりエリアに使用できますので、こちらの情報を参考にしつつ必要な枚数を検討ください。
  3. 配送と到着後
    多くの場合、おおむね1週間前後で出荷されます。「FREE SHIPPING(期間限定)」などの案内は、チェックアウト時やサイト上部のバナーでご確認いただけます。届いたらダンボール箱から出して置くだけです。その日から気持ちよく使い始められます。
  4. まずは試してみたい方へ
    すべての畳マットはカットサンプルもご用意しております。どの畳マットを購入するか迷う場合は、まずはサンプルを利用してお部屋の光の色で実際の見え方をチェックしてから決定してもよいでしょう。

FAQ — 子ども部屋の畳について

Q1. おやつやお絵かきの汚れにも対応できますか?

A1. はい。採用しているDAIKENの表面は撥水・防汚仕様です。まず汚れを押さえて吸い取り、それから目に沿ってやさしく拭く→風を通して乾かすという流れで対応いただければ大丈夫です。なお色の強い汚れは素早い対処が有効です。

Q2. フォーム(ジョイント)マットとの違いは?

A2. 畳マットはしっかりした座り心地家具とも合わせやすく、見た目もパズルのような継ぎ目がなく上品です。さらに DAIKENの畳表は一般的なイ草表の約3倍の耐摩耗性が確認されていて、拭き掃除もしやすいのがメリットのため、忙しいご家庭にうれしいポイントです。

Q3. フローリングやタイルの上で滑りませんか?

A3. 各タイルの裏には滑り止めシートを採用しています。毛足の短いカーペット上で使うなら、レイアウトをコンパクトにして目地をぴったり合わせると安定感が上がります。

Q4. 素材の安全性はどうですか?

A4. 日本の基準でホルムアルデヒド表示免除対象に該当する仕様です。素材表示を重視したい方にも、安心材料としてチェックしていただけます。

Q5. 日々の掃除は何をすればいいですか?

A5. 目に沿ってやさしく掃除機固く絞った布で拭く換気が基本となります。布の水分は少なめにすることを意識すると、きれいな状態が長持ちします。

まとめ & 次のステップ

畳マットはやわらかな足ざわりと拭き取りの手軽さ、そして自由に組み替えられるモジュール性が魅力です。更に畳マットがもたらす日本的な静寂さによって、おもちゃや本があっても部屋がすっきり見えるという点は非常にうれしいポイントです。2枚の読書コーナーから始めて、6枚のプレイエリアへ広げる…子どものライフスタイルの変化に伴うそんなステップアップも気軽に楽しめます。こうした特徴を考えると、畳マットがいかに子ども部屋に向いているかということがご理解いただけるのではないでしょうか。

今回の記事を読んで「畳マットを試してみようかな」と思ったら、ぜひオンラインストアのUnit Tatami コレクションへお立ち寄りください。お好みの色を選び、まずは4枚または6枚からスタートするのがおすすめです。期間限定の送料無料などのキャンペーンが出ている場合は、サイト上部や商品ページでご案内していますので是非お見逃しなく。購入までの準備はたったの数クリック。届いたら置くだけで、落ち着いたプレイスペースがすぐ完成します。ご不明な点があれば、ぜひこちらまでお問い合わせください。

 

Reference link:

The 6 Top Home Décor Trends of 2025, According to Experts | Who What Wear
Tour a Lush and Moody Atlanta Home With Japandi Design Influences | Architectural Digest
How To Clean Tatami Mats? Tips To Properly Care The Tatami Mats – tatami.us